Skip to content

Family-life

高齢者がいる家族向けWebマガジン

  • 暮らし
  • 遊び
  • 学び
  • 働く

折り紙で作品を作ろう!

Home 遊び ➞ 折り紙で作品を作ろう!
折り紙で作品を作ろう!

折り紙で作品を作ろう!

Posted on By master

折り紙は高齢者にもおすすめの遊び

折り紙は高齢者にもおすすめの遊びです。
折り紙は紙を折って動物や花などの形する遊びですが、これは介護にも効果的とされています。
折り紙は一見すると単なる遊びのように思えますが、実は高齢者の方の健康を保つ効果が期待できるのです。

折り紙は手軽に購入することができ、誰でも遊ぶことができるため、始めてみるのはおすすめです。
折り紙のどのような点が高齢者にとって良いのかや、高齢者にもできる折り紙遊びを紹介します。

折り紙が健康に効果的なのは、手先を運動させるため

折り紙が高齢者の方の健康維持に役立つのは、「手先を運動させることができる」というメリットがあるためです。
折り紙を折るときには、手先を使って正しい折り方をする必要があります。

何気なく折り紙を折っていると気付きにくいですが、実はこのとき人は脳をかなり使っています。
作りたいものをイメージしながら、神経を使って正しい折り方をしようとするのです。
折り紙ではこの作業を繰り返すことになるため、自然と脳を働かせることになります。

高齢者の方は普段の生活で、頭を使う機会が少なくなっています。
折り紙を折ることで楽しみながら頭を働かせることができ、いわば「脳トレ」としての効果が期待できるのです。

また、「鶴を折ろう」と考えながら折り紙を折ると、自然とその形をイメージすることになります。
このときにも頭を使っているため、折り紙は単純に見えて実はとても健康に役立つ遊びなのです。

折り紙は100円ショップなどでも購入することができ、あまり費用をかけずに楽しむことができます。
まずは簡単なものから始めて、少しずつ難しいものを折るのがおすすめです。

高齢者におすすめの折り紙遊び

折り紙は好きなものを折って構いませんが、あまり折り紙をしたことがないなら、まずは鶴を折るのがおすすめです。
鶴は折り紙の中でも代表的なもので、シンプルながらもさまざまな折り方をする必要があります。
高齢者の方にとっては細かく手先を動かす必要があるため、かなりのトレーニングになるはずです。

鶴を折ることができるようになったら、次は風車などもおすすめです。
息を吹きかけるとくるくる回る風車を折り紙で作ることができ、作っている間も楽しいですが、作った後も楽しむことができます。
折り紙を子供の頃に楽しんだことがある人は、きっと懐かしい気持ちになることができます。

さらに折り紙にはかぶとや花くす玉、かえるなど、さまざまなものがあります。
興味の湧いたものや折りたいと思ったものから取り組んでみるのがおすすめです。
最初は上手く折れないかもしれませんが、じっくり折っているうちに上手くなるはずです。
そしてそのときには、脳の活性化が期待できます。

このように折り紙は、高齢者の方にとってとてもおすすめの遊びです。
ぜひ介護施設などで楽しんでみると良いでしょう。

遊び

投稿ナビゲーション

脳トレで頭の体操をしよう!
カルチャーセンターで学ぼう☆

よく読まれている記事

カラオケで好きな曲を歌おう!

カラオケで歌うことは健康にも良い カラオケが好きな人は多いですが、実はカラオケは楽しいだけでなく、健康にも良いことが知られています。 カラオケで好きな曲を思い切り歌うことで、実はさまざまな健康効果が期待できるのです。 カ […]

カラオケで好きな曲を歌おう!

お手玉で一緒に遊ぼう!

お手玉は高齢者の方におすすめの遊び 遊びの中には、健康の維持に役立つものがあります。 そのひとつとして高齢者の方におすすめなのが「お手玉」です。 お手玉は昔遊んだことがある人も多いですが、実は子供だけでなく、高齢者にもと […]

お手玉で一緒に遊ぼう!

折り紙で作品を作ろう!

折り紙は高齢者にもおすすめの遊び 折り紙は高齢者にもおすすめの遊びです。 折り紙は紙を折って動物や花などの形する遊びですが、これは介護にも効果的とされています。 折り紙は一見すると単なる遊びのように思えますが、実は高齢者 […]

折り紙で作品を作ろう!

脳トレで頭の体操をしよう!

高齢者には脳トレがおすすめ 高齢者の方が健康を保つには「脳トレ」が効果的です。 普段の生活では頭を使う機会が少ないため、意識的に考えることで脳を元気に保ちやすくなります。 脳トレはトレーニングという名前がついているものの […]

脳トレで頭の体操をしよう!

外の空気は気持ちいい!散歩に出かけよう

高齢者の介護に散歩は効果的 高齢者の介護におすすめなのが「散歩」です。 散歩はただ外を歩くだけの行動と考えられることもありますが、実は健康を保ったり健康の増進に役立ったりするものです。 散歩を介護に取り入れることで、高齢 […]

外の空気は気持ちいい!散歩に出かけよう

最近の投稿

  • バイアフリー住宅を考えてみる
  • 生涯学習!高齢者が大学に進学するなら
  • 土地と建物の耐震性・耐火性の大切さ
  • 妊娠中のうちから「出産内祝い」について考えておいた方が良いですか?
  • 貯金と金保有、どちらがいいの?

暮らし

バイアフリー住宅を考えてみる

バイアフリー住宅を考えてみる

続きを読む
土地と建物の耐震性・耐火性の大切さ

土地と建物の耐震性・耐火性の大切さ

続きを読む
妊娠中のうちから「出産内祝い」について考えておいた方が良いですか?

妊娠中のうちから「出産内祝い」について考えておいた方が良いですか?

続きを読む
貯金と金保有、どちらがいいの?

貯金と金保有、どちらがいいの?

続きを読む
前もって知っておく葬儀の準備知識

前もって知っておく葬儀の準備知識

続きを読む
高齢者の薄毛の悩みを解決する方法

高齢者の薄毛の悩みを解決する方法

続きを読む

分類別一覧

  • 働く
  • 学び
  • 暮らし
  • 遊び
サイトマップ
© 2018–2025 Family-life