Skip to content

Family-life

高齢者がいる家族向けWebマガジン

  • 暮らし
  • 遊び
  • 学び
  • 働く

妊娠中のうちから「出産内祝い」について考えておいた方が良いですか?

Home 暮らし ➞ 妊娠中のうちから「出産内祝い」について考えておいた方が良いですか?
妊娠中のうちから「出産内祝い」について考えておいた方が良いですか?

妊娠中のうちから「出産内祝い」について考えておいた方が良いですか?

Posted on By SLfam7uK

出産内祝いについて

現在妊娠5ヶ月目です。
この間母と出産後の事については話をしている際に「妊娠中のうちから出産内祝いについて考えておきなよ」と言われました。
まだ子供も生まれていないのですが、はやりこういったことは早めに考えておいた方が良いのでしょうか。
HT016_72A

産後はいろいろ考えたくないですよ!

特に初めての赤ちゃんの場合、ママも疲れているのに慣れない授乳やオムツ交換でとっても大変です。
また第2子以降でも、上のお子さんが赤ちゃん返りで、駄々でもこねられるとついイライラが爆発しそうに。
産後すぐには元のような体調には戻らず、体力も落ちて疲労感が続きます。

さらに家事や育児に夫の手助けが得られないと、うつ状態になるケースも多いのです。
産後クライシスと言われ、出産後に夫婦の危機が訪れると言われます。
こうなれば内祝いどころではありません。
数年前にNHKで産後クライシスは取り上げられて再び話題となりました。
〈参考サイト〉
NHKオンライン

あらかじめ準備できることはしておこう

一般的には、産後よりも産前の方がよほど身体・時間に余裕があります。
「出産内祝い」はおおむね出産から1か月程でしなければいけないので、妊娠中から考えておくことが賢明です。
もし体調がすぐれない場合は、パートナーに検討してもらいましょう。
もちろん誰にどの程度のお返しするかは生まれてお祝いをいただいた後でないとわかりませんが、どういう方法でお返しするかは決めておけます。

内祝いでは、「カタログギフト」や「商品券・ギフトカード」がもらった方にダントツで人気があります。
2つのものに共通するのは、もらった側が好きなものを買ったり選んだりできるということ。
もらう側は自分がほしいものを望んでいる、というのが本音のようですね。
でも「商品券・ギフトカード」はいわば金券ですのでお金を返すという感じが、いかにもあからさまに映るので抵抗がある方もいらっしゃるでしょう。
こんな時に便利なのが「カタログギフト」です。

「カタログギフト」が出だしたころは、選ぶものが少ないと敬遠する方もいましたが、最近のカタログは、選択できる商品が大幅に増えています。
全国どこでも1件から送料無料で、無料のメッセージカードサービスがついたとってもお得感のあるサイトがありました。
〈参考サイト〉
マイプレシャス

出産内祝いに「カタログギフト」を送るメリット

贈る相手の趣味・嗜好が分かっている場合には、感謝の気持ちを込めてその方に合ったものを個別に選ぶこともできます。
しかし、出産後1か月程度の間に、それぞれの方の趣味・嗜好に合って、かつ、いただいたお祝いの金額を考慮したものを選ぶのは時間的にも精神的にも負担が大きすぎます。
相手の趣味・嗜好に関係ないものを選ぶとすれば、暮らしの中で使うタオルなどの「日用雑貨」やスイーツのように食べればなくなる「消えもの」などとなってしまいます。
それらはどうしてもお返しをする側の趣味・嗜好が出やすいので、もらった側から歓迎されるとは限りません。

「カタログギフト」は贈った相手方に喜んでいただき、かつ、赤ちゃんと産後のママの身体を大切にしてくれる強い味方ですね。

暮らしTagged 出産内祝

投稿ナビゲーション

貯金と金保有、どちらがいいの?
土地と建物の耐震性・耐火性の大切さ

よく読まれている記事

カラオケで好きな曲を歌おう!

カラオケで歌うことは健康にも良い カラオケが好きな人は多いですが、実はカラオケは楽しいだけでなく、健康にも良いことが知られています。 カラオケで好きな曲を思い切り歌うことで、実はさまざまな健康効果が期待できるのです。 カ […]

カラオケで好きな曲を歌おう!

お手玉で一緒に遊ぼう!

お手玉は高齢者の方におすすめの遊び 遊びの中には、健康の維持に役立つものがあります。 そのひとつとして高齢者の方におすすめなのが「お手玉」です。 お手玉は昔遊んだことがある人も多いですが、実は子供だけでなく、高齢者にもと […]

お手玉で一緒に遊ぼう!

折り紙で作品を作ろう!

折り紙は高齢者にもおすすめの遊び 折り紙は高齢者にもおすすめの遊びです。 折り紙は紙を折って動物や花などの形する遊びですが、これは介護にも効果的とされています。 折り紙は一見すると単なる遊びのように思えますが、実は高齢者 […]

折り紙で作品を作ろう!

脳トレで頭の体操をしよう!

高齢者には脳トレがおすすめ 高齢者の方が健康を保つには「脳トレ」が効果的です。 普段の生活では頭を使う機会が少ないため、意識的に考えることで脳を元気に保ちやすくなります。 脳トレはトレーニングという名前がついているものの […]

脳トレで頭の体操をしよう!

外の空気は気持ちいい!散歩に出かけよう

高齢者の介護に散歩は効果的 高齢者の介護におすすめなのが「散歩」です。 散歩はただ外を歩くだけの行動と考えられることもありますが、実は健康を保ったり健康の増進に役立ったりするものです。 散歩を介護に取り入れることで、高齢 […]

外の空気は気持ちいい!散歩に出かけよう

最近の投稿

  • 生涯学習!高齢者が大学に進学するなら
  • 土地と建物の耐震性・耐火性の大切さ
  • 妊娠中のうちから「出産内祝い」について考えておいた方が良いですか?
  • 貯金と金保有、どちらがいいの?
  • 前もって知っておく葬儀の準備知識

暮らし

土地と建物の耐震性・耐火性の大切さ

土地と建物の耐震性・耐火性の大切さ

続きを読む
妊娠中のうちから「出産内祝い」について考えておいた方が良いですか?

妊娠中のうちから「出産内祝い」について考えておいた方が良いですか?

続きを読む
貯金と金保有、どちらがいいの?

貯金と金保有、どちらがいいの?

続きを読む
前もって知っておく葬儀の準備知識

前もって知っておく葬儀の準備知識

続きを読む
高齢者の薄毛の悩みを解決する方法

高齢者の薄毛の悩みを解決する方法

続きを読む
世代間ホームシェアとは?

世代間ホームシェアとは?

続きを読む

分類別一覧

  • 働く
  • 学び
  • 暮らし
  • 遊び
サイトマップ
© 2018–2023 Family-life