Skip to content

Family-life

高齢者がいる家族向けWebマガジン

  • 暮らし
  • 遊び
  • 学び
  • 働く

世代間ホームシェアとは?

Home 暮らし ➞ 世代間ホームシェアとは?
世代間ホームシェアとは?

世代間ホームシェアとは?

Posted on By SLfam7uK

親元を離れる学生のために

現在、日本の人口の中で高齢者の占める割り合いが増加し続けています。総務省の統計によれば、日本における高齢者人口は2017年10月時点で27.7%と全体の3割弱を占めています。これからますます高齢者に伴う問題が増えることが、この調査から予想されます。一方で、こうした問題を背景にNPO法人が世代間ホームシェアサービスを開始しました。

世代間ホームシェアでは、1人暮らしする学生が高齢者と自宅を借り、共に生活するサービスのことをいいます。高齢者問題の1つに孤独・孤立してしまう問題があります。また、学生においては悩みがちな金銭的問題の双方を解決出るようなサービス制度となっております。

高齢者と学生は、お互いが他人同士であるため、同居に抵抗を感じる人も多いでしょう。そこで第3者としてNPO職員が介入し、両者が共に生活していけると判断できた場合のみ、世代間ホームシェア制度を利用できます。高齢者の孤独感を軽減できる画期的なサービスといえるのではないでしょうか。

世代間ホームシェアの特徴として、利用料金が安いことが挙げられます。そのため、学生が家賃に悩むことが少なくなり集中して勉学に
励むことが可能。また同居開始後、月に1回の頻度でNPO職員が訪問し、お互いにトラブルがないか、同居した際の悩みごとはないかを定期的にチェックするため、トラブルが起きないようサポートしてくれます。

世代間ホームシェアの利用条件

世代間ホームシェアを利用する際、学生、高齢者のそれぞれに利用条件が設定されています。学生の場合、親元を離れて大都市の大学で勉強すること、高齢者との同居を希望していること、それからフルタイム仕事をしていない場合に利用できます。また、これらの条件の他同居ルールも存在しますのでそれらを守れる学生のみに世代間ホームシェアが利用できます。

高齢者の場合、首都圏で1人暮らしをしており健康面の問題もなく、且つ自立した生活していること。それから学生専用の部屋(スペース)を用意できる、一定以上の干渉をしないことが利用条件に定められています。

新潟ビジネスコンテストでも考案されているほど

この世代間ホームシェア制度は、新潟大学五十嵐キャンパス学生を対象に、地方を活気づけるためのビジネスアイデアをコンセプトにビジネスコンテストが開催された時にも考案されています。考案した2人の経済学部の学生が提案し、グランプリを受賞しました。

高齢者に陥りがちな社会的孤立の問題を減少させ、学生の金銭的な悩みを解消できる点から、審査員から高評価されました。現在、世代間ホームシェアでは制度を普及していく予定のため、いずれ地方でも、学生と高齢者と一緒に住める環境が整うでしょう。

暮らし

投稿ナビゲーション

仕事が見つかる!「シルバー人材センター」とは
高齢者の薄毛の悩みを解決する方法

よく読まれている記事

カラオケで好きな曲を歌おう!

カラオケで歌うことは健康にも良い カラオケが好きな人は多いですが、実はカラオケは楽しいだけでなく、健康にも良いことが知られています。 カラオケで好きな曲を思い切り歌うことで、実はさまざまな健康効果が期待できるのです。 カ […]

カラオケで好きな曲を歌おう!

お手玉で一緒に遊ぼう!

お手玉は高齢者の方におすすめの遊び 遊びの中には、健康の維持に役立つものがあります。 そのひとつとして高齢者の方におすすめなのが「お手玉」です。 お手玉は昔遊んだことがある人も多いですが、実は子供だけでなく、高齢者にもと […]

お手玉で一緒に遊ぼう!

折り紙で作品を作ろう!

折り紙は高齢者にもおすすめの遊び 折り紙は高齢者にもおすすめの遊びです。 折り紙は紙を折って動物や花などの形する遊びですが、これは介護にも効果的とされています。 折り紙は一見すると単なる遊びのように思えますが、実は高齢者 […]

折り紙で作品を作ろう!

脳トレで頭の体操をしよう!

高齢者には脳トレがおすすめ 高齢者の方が健康を保つには「脳トレ」が効果的です。 普段の生活では頭を使う機会が少ないため、意識的に考えることで脳を元気に保ちやすくなります。 脳トレはトレーニングという名前がついているものの […]

脳トレで頭の体操をしよう!

外の空気は気持ちいい!散歩に出かけよう

高齢者の介護に散歩は効果的 高齢者の介護におすすめなのが「散歩」です。 散歩はただ外を歩くだけの行動と考えられることもありますが、実は健康を保ったり健康の増進に役立ったりするものです。 散歩を介護に取り入れることで、高齢 […]

外の空気は気持ちいい!散歩に出かけよう

最近の投稿

  • バイアフリー住宅を考えてみる
  • 生涯学習!高齢者が大学に進学するなら
  • 土地と建物の耐震性・耐火性の大切さ
  • 妊娠中のうちから「出産内祝い」について考えておいた方が良いですか?
  • 貯金と金保有、どちらがいいの?

暮らし

バイアフリー住宅を考えてみる

バイアフリー住宅を考えてみる

続きを読む
土地と建物の耐震性・耐火性の大切さ

土地と建物の耐震性・耐火性の大切さ

続きを読む
妊娠中のうちから「出産内祝い」について考えておいた方が良いですか?

妊娠中のうちから「出産内祝い」について考えておいた方が良いですか?

続きを読む
貯金と金保有、どちらがいいの?

貯金と金保有、どちらがいいの?

続きを読む
前もって知っておく葬儀の準備知識

前もって知っておく葬儀の準備知識

続きを読む
高齢者の薄毛の悩みを解決する方法

高齢者の薄毛の悩みを解決する方法

続きを読む

分類別一覧

  • 働く
  • 学び
  • 暮らし
  • 遊び
サイトマップ
© 2018–2025 Family-life