Skip to content

Family-life

高齢者がいる家族向けWebマガジン

  • 暮らし
  • 遊び
  • 学び
  • 働く

トイレは和式よりも洋式の方が使いやすい?

Home 暮らし ➞ トイレは和式よりも洋式の方が使いやすい?
トイレは和式よりも洋式の方が使いやすい?

トイレは和式よりも洋式の方が使いやすい?

Posted on By master

介護では、トイレのタイプも重要

介護が必要な方が困ることとして、「トイレ」があります。
生活の中でトイレに行く機会は多いですが、介護が必要な方は使いやすいトイレでないと、自分で用を足すのが難しいことがあります。

トイレは大きく分けて、和式と洋式があります。
どちらが使いやすいかは、人によります。
ただ、今の時点で介護が必要な方にとって不便なトイレである場合、リフォームを考えるのもひとつの選択肢です。
ここでは高齢者にとっての使いやすいトイレとはどのようなものなのかを解説し、和式トイレと洋式トイレの違いを紹介します。

高齢者にとって使いやすいトイレとは

トイレには「使いやすさ」があります。
体が元気なときには和式でも洋式でも特に変わらず使えますが、高齢者にとっては使いやすさの影響が顕著に現れやすいです。

高齢者にとっての使いやすいトイレとは、まずは「楽に用を足すことができる」という点が挙げられます。
あまり体を動かす必要がなかったり、立ったり座ったりする動作が少ないトイレの場合、高齢者にとって楽な場合が多いです。

また、手すりがあることでも使いやすさは変わります。
トイレの壁に手すりがあると、手すりにつかまりながら用を足すことができます。
介護が必要な方は場合によって、トイレで転んでしまうことがあります。
座るときや立つときに転んでしまうことはよくあるため、手すりがあるとより安全なのです。

さらに「ドアの開けやすさ」もポイントです。
トイレにはドアがありますが、これもトイレによって開けやすいかどうかが異なります。
なるべく簡単に開閉できるトイレのほうが、高齢者にとっては使いやすいといえます。

このように元気な人は何気なく使っているトイレでも、高齢者にとっては使いやすさによって大きな違いがあるのです。
家族の介護をする必要が生じたら、トイレのリフォームを考えてみるのも良いでしょう。

和式トイレと洋式トイレの違い

和式トイレと洋式トイレは、使い方が大きく異なります。
和式トイレの場合、座ったり立ったりするときに、足腰をより長く使いやすいです。
洋式だと直角になる程度までしか膝を曲げる必要がありませんが、和式の場合はかなり膝を曲げて腰を下ろす必要があります。
人によってはこれがかなり負担になるため、和式トイレの場合は洋式へ変更してみると良いでしょう。
ただ、和式トイレは高齢者の場合、長く使い慣れている形式のトイレでもあります。
そのため洋式よりも使いやすいと感じる人もいるため、当人と相談すると良いでしょう。

ちなみに和式は目の前に水を流すレバーがあることが多いですが、洋式は後ろを振り向いてレバーを押す必要があることが多いです。
最近は便座に座りながら水を流せるボタン式の洋式トイレもあるため、こうしたトイレへのリフォームを検討するのもおすすめです。

このように和式トイレと洋式トイレは、介護が必要になったらどちらが良いかをしっかり考える必要があります。
より適切な介護ができる環境を整えましょう。

暮らし

投稿ナビゲーション

要介護認定を申請して介護サービスを受ける
お風呂も楽しく♪入浴時に役立つ介護用品

よく読まれている記事

カラオケで好きな曲を歌おう!

カラオケで歌うことは健康にも良い カラオケが好きな人は多いですが、実はカラオケは楽しいだけでなく、健康にも良いことが知られています。 カラオケで好きな曲を思い切り歌うことで、実はさまざまな健康効果が期待できるのです。 カ […]

カラオケで好きな曲を歌おう!

お手玉で一緒に遊ぼう!

お手玉は高齢者の方におすすめの遊び 遊びの中には、健康の維持に役立つものがあります。 そのひとつとして高齢者の方におすすめなのが「お手玉」です。 お手玉は昔遊んだことがある人も多いですが、実は子供だけでなく、高齢者にもと […]

お手玉で一緒に遊ぼう!

折り紙で作品を作ろう!

折り紙は高齢者にもおすすめの遊び 折り紙は高齢者にもおすすめの遊びです。 折り紙は紙を折って動物や花などの形する遊びですが、これは介護にも効果的とされています。 折り紙は一見すると単なる遊びのように思えますが、実は高齢者 […]

折り紙で作品を作ろう!

脳トレで頭の体操をしよう!

高齢者には脳トレがおすすめ 高齢者の方が健康を保つには「脳トレ」が効果的です。 普段の生活では頭を使う機会が少ないため、意識的に考えることで脳を元気に保ちやすくなります。 脳トレはトレーニングという名前がついているものの […]

脳トレで頭の体操をしよう!

外の空気は気持ちいい!散歩に出かけよう

高齢者の介護に散歩は効果的 高齢者の介護におすすめなのが「散歩」です。 散歩はただ外を歩くだけの行動と考えられることもありますが、実は健康を保ったり健康の増進に役立ったりするものです。 散歩を介護に取り入れることで、高齢 […]

外の空気は気持ちいい!散歩に出かけよう

最近の投稿

  • 生涯学習!高齢者が大学に進学するなら
  • 土地と建物の耐震性・耐火性の大切さ
  • 妊娠中のうちから「出産内祝い」について考えておいた方が良いですか?
  • 貯金と金保有、どちらがいいの?
  • 前もって知っておく葬儀の準備知識

暮らし

土地と建物の耐震性・耐火性の大切さ

土地と建物の耐震性・耐火性の大切さ

続きを読む
妊娠中のうちから「出産内祝い」について考えておいた方が良いですか?

妊娠中のうちから「出産内祝い」について考えておいた方が良いですか?

続きを読む
貯金と金保有、どちらがいいの?

貯金と金保有、どちらがいいの?

続きを読む
前もって知っておく葬儀の準備知識

前もって知っておく葬儀の準備知識

続きを読む
高齢者の薄毛の悩みを解決する方法

高齢者の薄毛の悩みを解決する方法

続きを読む
世代間ホームシェアとは?

世代間ホームシェアとは?

続きを読む

分類別一覧

  • 働く
  • 学び
  • 暮らし
  • 遊び
サイトマップ
© 2018–2023 Family-life